Emacsのインストール

まず色々調べた結果。
日本語入力に"SKK"、メーラーに"Mew"とブラウジングに"w3m-el"。
ということでaptitude

# aptitude install scim-skk dbskk emacs22 mew w3m-el

起動して日本語表示されてる、打てる。 文字が大きいので"Shift+左クリック"から色々選んで"MISC > fixed"でとりあえずOK。
だけだと面白くないので設定は.emacsでするそうなので、以下内容。

続きを読む

VMware Toolsのインストール

なのですが、全然上手く行きません。
インストールは正常完了したようなのに、マウスが透過的に動作しなかったりとか、クリップボードの共有が出来てなかったりとか、共有フォルダがマウントされなかったり、vmware-config-tools.pl時のpre-buildって所でエラーが出てモジュールが作成できないとか。

vmware-toolsのバージョンを変えてインストールして、それぞれの症状について調べて試して、一つ解決すると違う所がダメになっていてを繰り返してます。
4-500Mあるファイルをいくつもダウンロード/トライは疲れました。 vmware-toolsが収録されている.isoを別にアーカイブしてくれないのでしょうか。

それでもいくつか前進した(であろう)点をメモ。

続きを読む

X Window System起動まで

最小構成でインストールしたので色々とないものが多いです。
この状態から"Xorg"起動までに導入したものについて書きます。
書く内容は簡潔にと思ってますが、結構苦労しました。
使用する単語やコマンドについて深くは触れてないので、解らない単語等は検索エンジンで調べてください。

続きを読む

ゲストOSのインストール

用意したもの

VMware Workstation for Windows 6.5.3 build-185404 (参考サイト)
http://www.vmware.com/jp/download/ws/open_source.html

Debian GNU/Linux 公式サイトから安定版isoイメージ(最小)
http://www.debian.org/CD/http-ftp/#stable

続きを読む

VMwareでLinux生活

ちょっとした事から"Emacs"の存在を知って"Linux"に興味を持ち、とりあえずやってみよう。 という事で、備忘録としてブログも開設する事にしました。

まず簡単にマシンの紹介。

続きを読む